top of page

第3回 LBMA Japan 位置情報アワード2025

位置情報AWARD2025ノミネート.png

一般社団法人LBMA Japanは、会員企業が実施した位置情報データを活用した取り組みの中から「位置情報ビジネス・マーケティング・サービス世に広めた」「社会的なインパクトを与えた」など、特筆すべき取り組み表彰し、市場成長・活性化につなげること、またその栄誉を称えるため​『第3回 位置情報アワード2025』を開催いたします。​​

会員企業の自薦・他薦を含め応募された事例の中から、LBMA Japan理事会にて優秀賞5事例を選出しました。

12月15日に会員投票を行った結果、最優秀賞を発表させて頂きます。

最終ノミネート(優秀賞)事案:

候補1:

「商圏レポートAI」膨大なデータをAIが瞬時に読み解き、誰でも高度な商圏理解を実現。

技研商事インターナショナル株式会社/株式会社データインサイト

【事例概要】

「商圏レポートAI」は、専門家でなければ難しかった高度な商圏分析を、AIの力で誰でも簡単に行えるようにする機能です。技研商事インターナショナルの商圏分析GIS「MarketAnalyzer® 5」に搭載しています。加盟企業でAIに強いデータインサイト社との共創で開発しました。位置情報と連携した「リアルな商圏」を対象に、1,000項目に及ぶ多彩なデータを瞬時に解析。単なるデータのAI変換ではなく、分析のプロの知見(緻密な判定基準)を組み込んでいるため、ハルシネーション(嘘)のない、信頼性の高い分析結果を出力。チェーン企業の商圏理解と意思決定の民主化に貢献しています。

【紹介動画】

GSI-DII-2 - 市川史祥.png

候補2:

CITY INSIGHT 道路維持管理支援サービス

株式会社ナイトレイ

【事例概要】

ナイトレイの「CITY INSIGHT道路維持管理支援サービス」は、乗用車・商用車・ドラレコ・アプリGPSデータなどの道路インフラの利用実態分析に有用な人流データ(車両走行データ)を分析することで、地方自治体の道路インフラ維持管理のDXを実現する新サービス(2025年5月〜)です。

LBMA Japan加盟企業を含む多くのデータパートナー企業との協業により実現している点も特徴です。

(例:Honda、Agoop、日野コンピューターシステム、矢崎総業、東京海上HD、等)

・導入実績

東広島市様:https://bit.ly/4qzPFLN

三原市様:https://bit.ly/4qCkNKA

20251031_LBMAJapan_第3回位置情報アワード_画像1_1000px - Yutaka Ishikawa.jpg

​事案3:

MetCom×ブログウォッチャー 三次元人流ビッグデータで「高さ情報による階層分離」技術を実用化

MetCom株式会社/株式会社ブログウォッチャー

【事例概要】

これまで平面上での可視化にとどまっていた人流データを、MetComとブログウォッチャーが連携し三次元化。スマートフォンの気圧センサーを用いた「階層分離」技術により、地下通路・デッキ・ビルの特定階など高さに属する動線を直接抽出。乗換判定や施設内動線分析など、都市・交通分野への応用が進んでいます。国交省実証にも採択され、社会実装が加速しています。

分離_metcom - Kozue Yamada.jpg

【紹介動画】

​候補4:

店舗への来店をよ~く見えるようにする「Shufoo!ビジトラ」

株式会社ONE COMPATH

【事例概要】

「Shufoo!ビジトラ」は、従来の販促マーケティング市場において効果測定が困難だったチラシ施策の来店と効果を可視化する分析サービスです。

Unerry社の協力のもと、電子チラシサービスShufoo!のユーザ位置情報から店舗来店を高精度に把握し、単純な来店という「点」のデータに「コンテンツ」「ユーザ属性」「頻度」「商圏」などのデータをかけわせることで位置情報データを多角的な価値へと拡張しました。

すでに約100企業に利用されており、販促マーケティング市場にデータドリブンなPDCAサイクルの定着を促すと同時に、位置情報ビジネスの可能性を大きく拡張したと考えています。

今後はさらにAIを活用し、販促活動の最適化や自動化に取り組んで参ります。

LBMA_ビジトラ画像.png

【紹介動画】

候補5:

ドンキ歩行型サイネージ:位置情報データ×ポップカルチャーによる新たなインバウンド集客

株式会社unerry

【事例概要】

ドンキ歩行型サイネージプロジェクトは、ドン・キホーテ、unerry、メーカーが協働したインバウンド集客施策です。

unerryの位置情報データに基づき、訪日客が多いエリア・ルートを特定。ドンキのキャラクターが多言語サイネージを背負って街を練り歩き、街中から売場まで一貫した集客導線を形成します。核となるのは、ポップカルチャー的演出と位置情報データに基づくサイエンスの融合です。サイネージのビーコンとunerryのAIで広告接触者の来店・購買を計測し、データに基づくPDCAを実現しました。

成果として、サイネージ接触者の来店率は向上し、特に中国の旅行者の来店率は非接触者の約3.2倍となりました。位置情報データ活用によりサイネージ広告の価値を高め、インバウンド市場の活性化にも貢献しました。

251107_LBMA 位置情報アワード2025(unerry).png
bottom of page